セミナー報告 Part2.

こんばんは、はさみ チャロりん はさみ です。  


びっくり 9月も暑いということを耳にしましたが。。。。。 どうしましょう びっくり

  でも、自然には逆らえませんので、”それなりに” 向き合いましょう♪




鉛筆 お役に立つかは別として、自分が忘れないようにここに書いておきます。
   よろしかったら、ご覧くださいね~。



”第12回 県民公開セミナー”

  ~家族だからできる快適ケア~ 
    
    老犬と楽しく暮らそう!


本 家の子を長生きさせるためには?
  
  @ 生活環境を整える 
     下
     外飼いの子・・・・・暑さ寒さ対策を万全にする。
                できれば、いつも家族が通る所で、声をかけ、
                タッチングしてあげる。
     室内飼の子・・・・・床材はすべりにくくする。
                マットやラグで工夫をする。
                  → 大型犬は特に足が弱るので
                    滑るとケガのもととなる。
                段差をなるべくなくす工夫。
                  → 老犬になると少しの段差でも
                     骨折をすることがある。

  
  @ どんな栄養が必要?
     下
     たんぱく質は多めに摂取。
     カルシュウム、リン、ナトリュウムは少なめに。
       
       (余談ですが、私たちが飲むアリナミンA
        神経系統に効くそうです。
        ビンの残りをペロリとさせてもいいかもしれません(笑)。。。
        とおっしゃってました。)
    
  @ ご飯は?
     下 
     ❤1日何食ですか?
          ・・・・・昔は、朝はガッツリ、昼は眠る、
              夜はすきっ腹で番犬をする。
              と言われていて、1食が基本でした。
              が、今はその子のペースに合わせて、
              小分けして回数を多くしてもいいし
              朝晩2回でもOKです。
     
     ❤時間は規則正しくしないで
       ルーズに与えるほうがストレスになりにくい。
     
     ❤食べさせてはいけないものって何?
        ・・・・・ネギ類、ぶどう、加工食品。
     
     ❤早食いの子はゆっくり食べられるように工夫する。
        右コングにつめたり、
        宝探しのように物に隠して探しながら食べさせる等。
     
     ❤毎日同じものではなく、
       何でも食べられるようにいろいろなものを試す。
     
     ❤ドライフードはお湯でふやかさない
        →水の方が栄養分を保持できる。
     
     ❤サプリメントはその子の体に必要なものを与える。

  


  注意食事は何でも食べられるようにしておく。
          
      老犬になってから始めるのではなく、
      出来ない子は今からでも始めた方が良いそうです。
           
      災害時にドッグフードの配給は最後になるからびっくり
        (これは考えもしなかった事でした。
        人間用が最優先ですよね。
         なので、その時にドッグフード以外でも食べられれば、
       ワンコも飼い主もストレスが減りますよね。)
         

  @ できる予防はしておこう
      ★ 混合ワクチン
      ★ フィラリア
      ★ 内、外寄生虫駆除
      ★ 避妊、去勢手術 右 避妊手術は乳がん発生率が75%減、
                      卵巣、子宮関係の病気の発生率は当然 ”0” となり、
                     リスクがグンと減ります。
                      去勢手術も前立腺ガンの心配も減りますし
    睾丸腫瘍も当然 ”0” となります。


  @ 病気を早期発見する。 下
       何かおかしいな? は、
       早期発見につながることが多い。
       何でもなければ ”一安心” 
       と思えばいいのだから、必ず受診する。

  @ ”もう歳だから。。。” って思わないびっくり
       右 ”まだまだこの歳” って思えば、
       出来ることがたくさんあり、
       老化の進行を防止することにもつながる。
          
  
  注意 ”甘やかし” と ”可愛がる” は違います。 

  注意 ハンドフィード (手で食べ物を口に入れさせる) の重要性。       
     右介護には当然必要な行為です。
        しかし、いつも食器のみで与えられている子は
        出来ない子もいます。
        口の中に手を入れさせる練習も必要だという事です。
        出来ない子は、
        ゆっくりとフード一粒ずつでもいいので練習してみてください。



 ~~~~~ きょうはチョット長くなりましたが、この辺で。。。。。Part3へ続きます。~~~~~


セミナー報告 Part2.



同じカテゴリー(ワンコについて)の記事
迷子?と思ったら
迷子?と思ったら(2014-02-18 12:06)

ペットロス
ペットロス(2012-09-17 20:16)

マナーベルトって?
マナーベルトって?(2012-05-25 16:37)

肛門腺について
肛門腺について(2012-02-10 10:59)

口臭・歯石・歯周病
口臭・歯石・歯周病(2011-11-20 15:45)

愛犬講座へ♪
愛犬講座へ♪(2010-12-10 10:07)

♠犬を飼う前に♠
♠犬を飼う前に♠(2010-11-11 11:50)

動物保護団体の方々
動物保護団体の方々(2010-10-09 16:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
セミナー報告 Part2.
    コメント(0)